EVENT

【おおいた芸術文化の旅 OITA Art&Culture】地域美術館 at きつき城下町資料館「杵築の美術と風土―大分県立美術館コレクション-」 / 杵築市,

杵築市 美術

地域美術館 at きつき城下町資料館「杵築の美術と風土―大分県立美術館コレクション-」

地域美術館 at きつき城下町資料館

田平八郎スケッチ《蜜柑》1956年

河井寬次郎《小鹿田焼 茶碗》1954年

地域美術館 at きつき城下町資料館

大分県立美術館は、大分県ゆかりの美術家を中心として、
5000点を超える多様な美術作品、資料を収蔵しています。

当館では「地域美術館」と称して、
こうした収蔵品を県内地域で展示し、その地域に関わる美術や歴史等を学び、
楽しむ機会を提供する展覧会を実施しています。

R5年度は杵築市の「きつき城下町資料館」にて開催いたします。

本展では、
杵築で南画をひろめた杵築藩士の十市石谷(1793-1853)や、
杵築の商屋に生まれ、田能村竹田の高弟となった高橋草坪(1804-1835)など、
江戸後期の画家たちが描く山水画や花卉図をはじめ、
杵築の海の幸や山の幸など、
豊かな風土を髣髴させる日本画家・福田平八郎(1892-1974)のスケッチ、
戦後の日展で活躍した日本画家・髙山辰雄(1912-2007)による別府湾の風景版画、
地元大分の県美展を牽引した日本画家・田川奨(1915-1994)、
洋画家・多邨常(1925-2006)、
さらには網代編を得意とした竹工芸作家・市原華雲斎(1916-1995)など、
近世から近現代まで、多彩な作品を紹介します。

展示作品を通して、
皆様に郷土の豊かさや新たな視点を示すことができれば幸いです。

基本情報
エリア 杵築市
ジャンル 美術
所在地 〒873-0002 杵築市南杵築193番地1
開催会場 きつき城下町資料館 2階 企画展示室
(〒873-0002 杵築市南杵築193番地1)
開催期間 2023年10月5日(木)~10月24日(火)
※休展日 :水曜日
※開館時間:10時~17時(入場は16時30分まで)
料金 観覧料
一般300円(240円)  小・中学生150円(120円) 
※きつき城下町資料館の入館料が発生します。
※( )内は30名以上の団体料金です。
イベントURL https://www.opam.jp/exhibitions/detail/1531
アクセス ・JR杵築駅からバス約15分「杵築バスターミナル」下車、徒歩約10分
・大分空港道路杵築ICから車で約5分
駐車場 有(無料)
お問合せ 大分県立美術館 
TEL:097-533-4500

近隣施設